- ホーム>
- 革新的衛星技術実証プログラム>
- 革新的衛星技術実証2号機
News 更新情報
- 2021/04/20
「人に聞く ~2号機に関わる人々~」革新的衛星技術実証グループ長インタビューページを掲載しました - 2021/01/22
「革新的衛星技術実証3号機のテーマ公募」追加選定結果について - 2020/12/27
「革新的衛星技術実証ワークショップ2020」アーカイブ動画配信中! - 2020/12/15
「革新的衛星技術実証2号機のテーマ公募」追加選定結果について - 2020/10/26
「革新的衛星技術実証ワークショップ2020」プログラムを掲載し参加申込受付を開始しました! - 2020/10/09
「革新的衛星技術実証ワークショップ2020」オンライン開催決定! - 2020/06/25
小型実証衛星1号機(RAPIS-1)の停波について - 2020/05/29
「革新的衛星技術実証3号機のテーマ公募」選定結果についてを掲載しました - 2020/03/31
革新的衛星技術実証1号機の成果がJAXA広報誌「JAXA's」で紹介されました - 2020/03/25
革新的衛星技術実証2号機ページを掲載しました - 2020/03/03
「革新的衛星技術実証3号機 実証テーマ公募及び選定に関するFAQ」を掲載しました - 2020/02/21
「革新的衛星技術実証ワークショップ2020」中止のお知らせを掲載しました - 2020/02/12
革新的衛星技術実証3号機の『技術要求説明会』の開催についてを掲載しました - 2020/02/06
「革新的衛星技術実証3号機」の実証テーマ公募及び選定についてを掲載しました - 2020/02/06
「革新的衛星技術実証ワークショップ2020」開催決定!を掲載しました - 2020/01/14
「革新的衛星技術実証3号機」の公募についてを掲載しました - 2019/04/10
ファン!ファン!JAXA!に「小型実証衛星1号機 RAPIS-1 定常フェーズ移行」が掲載されました - 2019/04/01
革新的衛星技術実証1号機ページを更新しました - 2019/03/15
ファン!ファン!JAXA!に「小型実証衛星1号機 RAPIS-1 グリーンプロペラント推進系(GPRCS)世界初の軌道上HAN系推進薬実証!」が掲載されました - 2019/02/08
ファン!ファン!JAXA!に「小型実証衛星1号機 RAPIS-1 軽量太陽電池パドルTMSAPの展開成功」が掲載されました - 2019/01/31
ファン!ファン!JAXA!に「小型実証衛星1号機 RAPIS-1(ラピスワン)初期運用中!」が掲載されました - 2019/01/19
小型実証衛星1号機(RAPIS-1)のクリティカルフェーズの終了について - 2019/01/18
イプシロンロケット4号機による革新的衛星技術実証1号機の打上げ結果について - 2018/12/12
「革新的衛星技術実証2号機のテーマ公募」選定結果について - 2018/11/30
革新的衛星技術実証1号機の打上げ予定日を発表しました! - 2018/11/29
革新的衛星技術実証1号機ページを更新しました - 2018/08/28
「革新的衛星技術実証1号機/イプシロンロケット4号機」特設サイトが掲載されました - 2018/08/24
革新的衛星技術実証1号機ミッションマークを掲載しました - 2018/08/10
日本大学(NEXUS)インタビューページを掲載しました - 2018/08/02
中部大学(Fireant)インタビューページを掲載しました - 2018/07/26
慶應義塾大学(HXTX/XMGA)インタビューページを掲載しました - 2018/07/19
東京工業大学(OrigamiSat-1)インタビューページを掲載しました - 2018/07/18
「革新的衛星技術実証2号機」の公募についてを掲載しました - 2018/07/12
宇宙システム開発利用推進機構(SPM)インタビューページを掲載しました - 2018/07/09
プロジェクトメンバーへ応援メッセージを送ろう! - 2018/07/06
株式会社ALE(ALE-1)インタビューページを掲載しました - 2018/06/28
JAXA(TMSAP)インタビューページを掲載しました - 2018/06/21
東北大学(RISESAT)インタビューページを掲載しました - 2018/06/14
東京工業大学(DLAS)インタビューページを掲載しました - 2018/06/05
革新的衛星技術実証プログラム 2号機向けテーマの選定についてを掲載しました - 2018/05/31
九州工業大学(Aoba VELOX-IV)インタビューページを掲載しました - 2018/05/25
宇宙システム開発利用推進機構(GPRCS)インタビューページを掲載しました - 2018/05/17
慶應義塾大学(MicroDragon)インタビューページを掲載しました - 2018/05/10
日本電気株式会社(NBFPGA)インタビューページを掲載しました - 2018/04/16
革新的衛星技術実証プログラム特設サイトを掲載しました
Twitter タイムライン
Outline 革新的衛星技術実証2号機
「革新的衛星技術実証2号機」は、「革新的衛星技術実証プログラム」の2回目の実証機会です。 「革新的衛星技術実証2号機」は、「小型実証衛星2号機(RAISE-2)」(6つの実証テーマを搭載)と8機の 超小型衛星 ・ キューブサット の計9機の衛星で構成されています。
About 小型実証衛星2号機

小型実証衛星2号機(RAISE-2)地上試験モデル
概要
小型実証衛星2号機(RAISE-2:RApid Innovative payload demonstration SatellitE-2)は、公募により選定された6つの部品・機器の実証テーマを軌道上で実証するための衛星です。実証テーマ提案者からの要求を受けて衛星の運用を行い、実証機器の実験データおよび実験実施時の環境データを提供します。
主要諸元
打上げロケット | イプシロンロケット |
---|---|
射場 | 内之浦宇宙空間観測所 |
打上げ(予定) | 2021年度 |