当機構のウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。
サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。
詳細はプライバシーポリシーをご参照ください。
ピックアップ
受賞
「ISAP2021」においてBest Paper Awardを受賞しました!
- 受賞者:
- センサ研究グループ
植松 明久、西堀 俊幸
なお、本研究は防衛装備庁が実施する安全保障技術研究推進制度JPJ004596の支援を受けたものです。
2022年3月31日
インタビュー
JAXA Activity Report Interviewに、革新的衛星技術実証グループの鳥海技術領域上席のインタビューが掲載されました。
これまでの1号機、2号機の歩み、続く3号機と今後の宇宙ビジネスの未来について語ります。
ぜひご覧ください。
2022年3月28日
イベント
2021年11月に打ち上げられた「革新的衛星技術実証2号機」の運用状況や成果等の報告、また、来年度に打ち上げを予定している「革新的衛星技術実証3号機」の開発状況の報告や、革新的衛星技術実証プログラムの今後についてご紹介するワークショップをオンラインにて開催いたします!
- 開催日時:
- 2022年2月17日(木)
13:00~17:20(予定)
2022年2月18日(金)
13:00~17:20(予定) - 開催場所:
- オンライン開催(YouTubeにてライブ配信)
関連リンク
2022年1月28日
イベント
地球観測ライダーの認知拡大ため、宇宙ライダーの紹介をするワークショップをオンライン開催します!ぜひご参加ください。
- 開催日時:
- 2022年2月22日(火)
9:30~12:00 - 開催場所:
- オンライン開催(Zoom)
2022年1月14日
受賞
- 受賞者:
- 第一研究ユニット 金谷周朔
2022年1月11日
イベント
2021年度角田宇宙センター オンライン特別公開
研究開発部門が所在する角田宇宙センターでオンライン特別公開が行われます!
- 開催日時:
- 2021年11月14日(日)
10:00~15:00(予定) - 開催場所:
- JAXAイベントライブ配信YouTubeチャンネル
関連リンク
2021年11月11日
イベント
「革新的衛星技術実証2号機」と「イプシロンロケット5号機」を映像やタペストリーの展示でご紹介。
14の「革新的」なチャレンジをぜひごらんください!(事前予約制となっております)
14の「革新的」なチャレンジをぜひごらんください!(事前予約制となっております)
- 開催期間:
- 2021年10月2日(土)~
2022年1月24日(月)
10:00~16:00 - 開催場所:
- つくば宇宙センター 広報・情報棟 視聴覚室
関連リンク
2021年10月25日
JAXA's
「革新的衛星技術実証2号機」がJAXA広報誌JAXA's 85号で紹介されました!
革新的衛星技術実証グループ金子グループ長と、元プロ陸上選手の為末大さんとの対談記事も掲載されています。
JAXAの実証テーマ「冗長MEMS IMU MARIN」のご紹介もしています。
ぜひご覧ください!
革新的衛星技術実証グループ金子グループ長と、元プロ陸上選手の為末大さんとの対談記事も掲載されています。
JAXAの実証テーマ「冗長MEMS IMU MARIN」のご紹介もしています。
ぜひご覧ください!
2021年9月30日
受賞
- 受賞者:
- 第二研究ユニット 島明日香
関連リンク
2021年8月20日
研究提案募集
革新的将来宇宙輸送プログラム共創体制 in 第7回宇宙探査イノベーションハブにおいて、研究提案を募集します。詳細はリンク先ページの募集要項をご覧ください。
関連リンク
2021年7月12日
JAXA's
「H3ロケットの開発を支える数値シミュレーション技術」がJAXA広報誌JAXA's 84号で紹介されました!
また、WEB拡大版 では、タブロイド版に収め切れなかった内容を余すところなく掲載しています。
ぜひご覧ください!
また、WEB拡大版 では、タブロイド版に収め切れなかった内容を余すところなく掲載しています。
ぜひご覧ください!
2021年6月29日
研究提案募集
革新的将来宇宙輸送プログラム共創体制 in 第7回宇宙探査イノベーションハブにおいて、共同研究を募集します。詳細はリンク先ページの募集要項をご覧ください。
関連リンク
2021年5月11日
インタビュー
革新的衛星技術実証2号機インタビューの第一弾として、革新的衛星技術実証グループ長のインタビューを掲載しました。今後2号機に関わるみなさまのインタビューを定期的に掲載してゆきます。
2021年4月20日