当機構のウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。
サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。
詳細はプライバシーポリシーをご参照ください。

プロジェクト等 革新的将来宇宙輸送システム研究開発プログラム 研究公募情報

自立した宇宙開発利用の飛躍的な拡大とともに、宇宙輸送をはじめとする宇宙産業を我が国の経済社会を支える主要産業の一つとすることを目的に、文部科学省にて革新的将来宇宙輸送システム実現に向けたロードマップが策定されました。本プログラムでは、2025年ごろサブスケール飛行実証、2030年ごろの基幹ロケット発展型初号機の打上げ、2040年ごろの高頻度往還飛行システムの打上げを目指しています。

本募集は、抜本的な低コスト化等を目指した「革新的な将来宇宙輸送システム研究開発」の推進を目的に、産学官の幅広い実施主体が参画するオープンイノベーションでの共創体制を構築する活動の一環です。

本プログラムは、「JAXA 宇宙探査イノベーションハブ」の「地上における技術課題解決と融合させて得られた成果を宇宙利用だけでなく地上の技術課題解決・社会実装につなげる」というDual Utilizationの思想に基づいた、地上産業と宇宙産業の共創体制により実施いたします。宇宙産業・非宇宙産業を問わず、幅広い産学官の実施主体と協力することでスピード感のある研究開発を推進します。

情報提供要請(RFI: Request for Information)、研究提案募集(RFP: Request for Proposal)を通して、革新的将来宇宙輸送システムの研究課題に対して、共通の技術課題をもつ地上産業を広く募集します。

本活動は継続的に続いていきます。海外に負けない日本独自の宇宙輸送システムの実現に向け、皆様のお力を貸していただければ幸いです。

最新の情報提供要請(RFI)/研究提案募集(RFP)

課題解決型共同研究へのステップアップに伴う研究提案募集(その2)

※新たな研究課題を設定しました

募集期間:
2023年7月10日 ~ 2023年7月21日

※締め切りました

これまでの募集内容

課題解決型共同研究へのステップアップに伴う研究提案募集

第3回情報提供要請(RFI)

第2回研究提案募集

第1回研究提案募集