第3回 研究提案募集/情報提供要請(RFI):
革新的将来宇宙輸送プログラム
2022年8月3日更新
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
宇宙探査イノベーションハブ/
革新的将来宇宙輸送プログラム
革新的将来宇宙輸送プログラムでは、情報提供要請(RFI: Request for Information)を通年で募集しております。このたび、第3回研究提案募集(RFP)にむけて新しく技術課題を追加して、第3回RFIとして募集をさせていただくことになりました。
第3回RFIでは、革新的将来宇宙輸送システムの検討を踏まえて、基幹ロケット発展型及び高頻度往還飛行型実現に向けて要望する技術を設定しました。
これまで第1回及び第2回のRFI/RFPで共同研究を実施または計画しております。第3回のRFIでは、革新的将来宇宙輸送システムの検討を踏まえて、RFIで募集する技術を更新しました。また、第3回以降では、頂いた情報提供の内容に応じて、従来通りのオープン(RFP)の共同研究と、クローズ(RFPなし)の共同研究の両方の進め方を計画しております。
また、JAXAでは共同研究で得られた知的財産の取り扱いについて資料3に示す新たな考え方に対して革新的将来宇宙輸送プログラムの狙いと第2回RFIで頂いたご意見も踏まえ、資料4の通り考えております。今後も皆様のご意見を反映しながら共同研究開発を実施していきたいと考えていますので、こちらについても情報提供と合わせて、ご意見・ご要望をお聞かせいただければ幸いです。
第3回RFIでRFPの募集開始は2022年度10月ごろ、共同研究の開始は2023年4月ごろを予定しております。
宇宙産業・非宇宙産業を問わず、幅広い企業・大学の皆様からのご応募をお待ちしております。
2022.8.3
高頻度往還飛行型宇宙輸送システムのコンセプト共創機会のお知らせ(AO) に伴い、第3回RFIの提出期限を8月19日(金)に延期しました。
応募ご検討の際にはご注意頂きますようお願いいたします。
第3回情報提供要請(RFI)
募集内容・期間 |
第3回研究課題募集(RFP)の募集課題設定に向けて、第3回情報提供要請(RFI)の募集期間を以下の通り設定致します。 募集要項はこちら(PDF:2MB)[2022年8月3日 A改訂] なお、第3回以降のRFPの募集課題を設定予定ですので、締め切り後も常時、情報のご提供を受け付けます。 ● 知的財産の取り扱いへのご意見・ご要望: 資料3_共同研究で創作されたJAXAとの共有の知的財産の取り扱いについて(PDF:198KB) |
---|---|
応募書類 |
資料2_情報提供書(Word:35KB) |
応募方法 |
情報提供書および補足資料(任意)は以下の方法で提出ください。 ■Step1:こちらからエントリー(Microsoft Forms)
●お願い:
●情報の取り扱いについて:
資料5_秘密保持契約書雛形(Word:38KB) |
問い合わせ
問い合わせ先 |
お問い合わせはこちら(Microsoft Forms)から。 ご質問等は上記のフォームよりお問い合わせください。 ※電話でのお問い合わせは受け付けておりません。 |
---|