JAXAラジオスペシャル/
トリオ・ド・モルゲンの宇宙ドゥードゥルドゥー
トリオ・ド・モルゲンの宇宙ドゥードゥルドゥー
2019年10月5日(土)に筑波宇宙センターで開催された特別公開イベントとして、
研究開発部門の研究を研究者自らご紹介するスペシャルネットラジオ番組を配信いたしました!
タイトルは「トリオ・ド・モルゲンの宇宙ドゥードゥルドゥー」。
現在、アーカイブ配信中です。ぜひご聴取ください!
ご聴取ありがとうございました!
ご聴取いただき、誠にありがとうございました!スタッフ一同、心より感謝申し上げます。
なお、現在もアーカイブ配信中ですので、ぜひご聴取ください!
※全編の配信は2022年3月をもって終了いたしました。
ラジオドラマ仕立てで研究開発部門の研究をご紹介した「研究カードバトル ボナン・タゴーン!」
のみを取り出したアーカイブ版の配信を行っています。
- 番組名 「トリオ・ド・モルゲンの宇宙ドゥードゥルドゥー」
- 放送日時 2019年10月5日(土)9:00~17:00
- 放送局 Youtube JAXA Channel
- Twitter 「トリオ・ド・モルゲン宇宙ドゥードゥルドゥー」のTwitterアカウント(radio2019_JAXA)は2022年3月をもって終了いたしました。
こんにち、多種多様な宇宙利用が実現し身近になりました。それでも、宇宙にはまだまだ知らない「未知の世界」が広がっています。
この未知の世界、新しいフィールドに日々挑戦している研究者がいます。
宇宙開発の「今」と「(未知の世界の)夜明け」をお伝えするこの番組。
JAXA研究開発部門の3名の職員で構成するユニット「トリオ・ド・モルゲン」がメインパーソナリティになり、15名の研究者と、研究の話を本気でたっぷりと語りつくす、8時間の超大型プログラムです。
JAXA職員同士の会話をそのままお届けしたく、専門用語もつぎつぎと飛び出しますが、JAXA研究開発部門での日常風景、研究者の「ありのまま」を感じていただきたいと思います。
また、2015年に放送して大好評を博し、9月に復活したラジオ日本「ディープな宇宙をつまみぐい フル・チャージ!」とのコラボも実現!
さらに、筑波宇宙センター特別公開の情報も逐次お伝えいたします。
ご来場のみなさまも必聴です。
Youtube JAXA Channelより配信いたしますので、特別公開にご来場の方だけではなく、遠方にお住まいで筑波宇宙センターに行けない!都合が悪くて残念ながら行けない! というみなさんにも、ぜひお聴きいただきたい番組です。
研究紹介はラジオドラマ仕立てで配信いたします。その名も「研究カードバトル ボナン・タゴーン!」
パーソナリティの3人が研究紹介をしながらエネルギーをためて魔王を探す旅に出ます。
JAXA筑波宇宙センター特別公開の雰囲気と、研究開発部門の研究トークを、とことんお楽しみください!
研究カードバトル ボナン・タゴーン!
世界は闇に包まれていた。
魔王ダーク・カワラナクティの魔力によって、ひとびとは、現状維持最高!今のまま変わらなくていい!という気持ちに支配されていた。
このままでは、世界は衰退し、滅亡してしまう。
世の中を変える力を持った研究者たちも、次々魔王の魔力に支配されていたが、15人の研究者だけが魔王の魔力から逃れ、カードに潜んでKTキャノンの完成を待っている。
そんな状況に業を煮やした神は、3人の若者、トリオ・ド・モルゲンをたきつけて、この世界の闇を晴らそうと考えた。
神から伝説のカードデッキを託されたトリオ・ド・モルゲンの3人。
15人の研究者を召喚し、KTエネルギーを蓄えてKTキャノンを作動させ、魔王を倒す旅に出る。
-
第0部 特別公開開催案内 生放送
9:00~10:00
第1部 研究紹介
10:00~12:00
-
1.月面越夜技術
-
2.ナノスケール集積回路の耐放射線技術術
- 研究開発部門 第一研究ユニット坂本 敬太
現在研究が進んでいるナノスケール集積回路。高速でかつ宇宙機に不可欠な耐放射線性を併せ持つ集積回路の実現に向けた研究を語ります。
-
3.宇宙太陽光発電システム(SSPS)
- 研究開発部門 SSPS研究チーム相馬 央令子
地上36,000kmの静止軌道で発電し電気を地上に送るという壮大な計画「宇宙太陽光発電システム(SSPS)」研究開発の今をご紹介します。
-
4.光干渉計測技術
-
5.オンボード画像解析技術
- 研究開発部門 システム技術ユニット小澤 悟
合成開口レーダ(SAR)データをオンボード(軌道上の衛星)で処理する、最新の研究開発をご紹介。
-
6.Model Based Systems Engineering
- 研究開発部門 システム技術ユニット吉岡 奈紗
ベテランの経験知をいかに「ミエル化」し、プロジェクトに活かすか? Model Based Systems Engineering の世界に迫ります。
-
7.非協力物体とのランデブ技術
- 研究開発部門 第一研究ユニット山元 透
宇宙空間を漂う「宇宙ゴミ(スペースデブリ)」の除去に向け、「非協力物体」であるデブリへのランデブ技術を語ります。
-
8.微小変形計測技術
-
9.宇宙機へのAI適用技術
-
10.トライボロジー技術
- 研究開発部門 第四研究ユニット高田 仁志
宇宙機に欠かせない「トライボロジー(潤滑)」技術。高性能軸受けの実現に向けた研究開発を語ります。
-
11.空気再生技術
-
12.ソフトウェア検証技術
-
13.軽量太陽電池技術
- 研究開発部門 第一研究ユニット住田 泰史
2019年1月に打ち上げた「小型実証衛星1号機」に搭載された軽量太陽電池パネル(TMSAP)。薄膜太陽電池が拓く未来について語ります。
-
14.バッテリ長寿命化技術
-
15.ループヒートパイプ技術
ラジオ日本「ディープな宇宙をつまみぐいフル・チャージ!」出張回!!
第2部 研究紹介
(12:00~14:00)
第3部 研究紹介
14:00~16:00