研究紹介

  1. ホーム>
  2. 研究紹介>
  3. 革新的衛星技術実証プログラム>
  4. 革新的衛星技術実証1号機に搭載する実証テーマ候補

革新的衛星技術実証1号機に搭載する実証テーマ候補

No. 区分(注) テーマ名称 提案代表者
所属機関
1 部品 革新的FPGAの耐宇宙環境性能軌道上評価 杉林 直彦
日本電気(株)
2 コンポーネント X帯2-3Gbpsダウンリンク通信の軌道上実証 白坂 成功
慶應義塾大学
3 グリーンプロペラント推進系(GPRCS)の軌道上実証 岡 範全
(一財)宇宙システム
開発利用推進機構
4 粒子エネルギースペクトロメータ(SPM)の軌道上実証
5 深層学習を応用した革新的地球センサ・スタートラッカの開発 谷津 陽一
東京工業大学
6 軽量太陽電池パドル機構 今泉 充、住田 泰史
宇宙航空研究開発機構
7 超小型・省電力GNSS受信機の軌道上実証 海老沼 拓史
中部大学
8 超小型衛星 海外新興国への衛星開発教育支援により衛星利用及び海外市場を拡大するための地球観測マイクロ衛星の提案 前野 隆司
慶應義塾大学
9 高空間分解能スペクトル撮像技術の確立による新規地球環境計測及び農林水産鉱業市場の開拓と海外衛星利用市場の拡大 桒原 聡文
東北大学
10 流星源と放出装置を用いた人工流れ星の実現可能性と市場性の検証 岡島 礼奈
株式会社ALE
11 キューブサット 3Uキューブサットによる高機能展開膜構造物の宇宙実証 坂本 啓
東京工業大学
12 ルーナーホライゾングロー撮影を目指した、パルスプラズマスラスタによるCubeSatの姿勢・軌道制御と超高層大気撮像高感度カメラの実証 趙 孟佑
九州工業大学
13 次世代アマチュア衛星通信技術の実証 宮崎 康行
日本大学

なお、平成28年2月に選定した12件のうち1件は提案者より取り下げられています。

(注)選定テーマの中には、小型実証衛星(本プログラムの本体衛星)に搭載して実証を行うもの(部品およびコンポーネント)、50kg級の超小型衛星として打ち上げるもの、さらに小さなキューブサットとして打ち上げるものがそれぞれ含まれています。

このページのトップへ戻る