小型実証衛星4型(SDS-4)について
目的
主目的:搭載ミッションの実現
SDS-4プロジェクトでは、下記のミッションについて、フルサクセスを達成することを第一の目的とする。
- 衛星搭載船舶自動識別実験(SPAISE:Space based Automatic Identification System Experiment)
- 平板型ヒートパイプの軌道上性能評価(FOX:FHP On-orbit Experiment)
- THERMEを用いた熱制御材実証実験(IST:In-flight experiment of Space materials using THERME)
- 水晶発振式微小天秤(QCM:Quartz Crystal Microbalance)
副目的1:50kg級小型三軸衛星標準バスの実現
SDS-4では、定常的に三軸姿勢制御を行う、50kg級小型衛星の標準バスを確立することを目的とする。
副目的2:人材育成及び短期間での効率的な衛星開発手法の研究
- SDS-4プロジェクトでの一連の開発・運用業務のサイクルを通じて、プロジェクトマネジメント・システムズエンジニアリング・専門技術の観点でJAXA職員の人材育成を推進する。
- SDS-1の開発で得られた各種管理方法や行動基準・要領を基本とし、より効率的な衛星開発手法を研究する。
衛星概要

打ち上げ時

軌道上
項目 |
主要諸元 |
質量 |
約48 kg |
サイズ |
50×50×50 cm |
姿勢制御 |
三軸ゼロモーメンタム
太陽指向(定常時)
地球指向(実験時) |
発生電力 |
約120 W
(太陽電池パネル2枚展開) |
通信 |
Sバンド
コマンド:4 kbps
HKテレメトリ:16 kbps
ミッションテレメトリ:1 Mbps |
軌道 |
高度677 km |
打上げ |
GCOM-W1相乗り
|